NEWS食料支援を受けたい若者
NEWS外国にルーツを持つ生徒対象の入試一覧
NEWS外国につながる高校生のための進路体験まとめ
注意: 大学の入試制度などは変更されている可能性がありますので必ず進学先のホームページでご確認ください。
ルーツ | 中国 |
日本に来た時期 | 2015年7月 (高校一年生) |
当時の在留資格 | 日本国籍 |
出身高校 | 鶴嶺高校 |
進学先 | フェリス女学院大学 |
学部学科 | 文学部英語英米文学科 |
奨学金の有無 | 無し |
入試方法 | 指定校推薦(高校によって条件が違う場合もあります) |
入試日 | 2018年11月 |
入試方法のURL | こちらのリンク |
皆さんこんにちは、ダイエットを何回も失敗したYです。私は韓国のファッションやアイドルグループが大好きです。例えば、F(x)、Black Pink など。趣味はお菓子を食べることです。食べることが好きだったので料理をすることも好きです。辛いものが大好きです。日本の辛い物が全然辛くないと思います。(私と共感する人がいますかなぁ?)あどは家に引きこもることが好きです。女子校に入っていますが全然女子力がありません。
日本に来た時友達がいません、言葉が通じません、日本国籍なのに日本語が話せません、ちゃんとはっきり自分がどこの国の人が言えない気持ちは嫌だったけど、日本に来て両親と一緒に暮らせるし、当時は日本語学習教室を通っていたので普段の勉強は中国の学校より楽でした。しかも、同じ国の友達も見つけました。最初は結構大変でした。
日本に来たときフリースクール(そのまま日本の中学校に編入できない外国人の子供を高校進学するための学習教室。週三回、午前数学と英語、午後日本語を勉強する。)に半年くらい通いました。そのほかの日はいろいろなボランティア教室に通いました。ボランティア教室で主に日本語の会話練習をしました。
私の高校生活と言ったら本当にあるあるです。当時はほかの帰国子女たちはみなん日本語がペラペラでした。しかも、中国から来た子があまりいなかったので少し緊張しました。でもそのおかげで日本語が急に上達しました。中国人の友達よりも日本人の友達がたくさん作りました。(その秘密は笑顔です笑)家から学校まで遠いので部活は参加しませんでした。(チアダンス部に参加したかったなぁ)高校2年生からバイトをはじめました。歴史の授業が大好きなのでたくさん取りました。国語の授業が一番緊張する授業です。高校生活の中で一番自慢できることは卒業式でクラスの代表として校長先生から卒業証書をもらったことかなぁ。もちろん、その前に大学の進路、人間関係などの圧力で落ち込んだことや泣いたこともありました。だから外国人でも学校の行事に活躍できるのでぜひ自分は日本語ができないから無理だと思わずにがばって欲しいです!
正直あの時はもっと良い大学に行きたかったがちょうど他県にあるので親が反対しました。そして、なるべくセンター試験を避けたいので指定校推薦範囲内の大学を選びました。この大学は仕事の内定率が高いし、人数が少ないし、ブランドがあるので魅力を感じました。
入学した時英語英米文学科は英語の勉強が中心だと勘違いしました。実際は英語よりも西洋の歴史や文学作品について理解することが大事です。だから毎回授業が終わった後、日本語でいろいろな自分なりの見方や理解したことを書かないといけない結構大変でした。でも女子校なりのいいところもいっぱいあります。(教授がすぐ生徒の名前が覚えるとか)今年は大学2年生になりました。今は自分の学部中の英文学会の役員をやっています。今年から一人でEnglish cafeという活動を担当しています。わくわくしています。大学での楽しいことは韓国語とフランス語の授業をとることです。高校の時そういう科目が全然なかったからです。難しいことはレポートを書くことです。日本語の文法が苦手なので毎回レポート課題を出す前に友達たちにチェックしてもらう必要があります。
高校1~3年までの学習の偏差値、自己推薦書。 検定とか取りたいなら絶対早めにとった方がいいとおもいます。私はギリギリに取ったので今考えてみたら本当に危なかったです。
面接は2回ぐらい高校の先生とやりましたが本番になったらやっぱり緊張しました。面接の途中で急に英語で質問されたことがありました。全然準備していませんでした。でもちょうど英検が終わった直後なのでなんとか乗り越えました。落ち着くことが大事です。
横浜にある東京個別指導という塾に入ったのであそこで塾の先生が何回も推薦書について直してもらいました。
自分が学費の半分を払っています。奨学金は申請していません。
両親とあまり相談していません。結構自分で決めてほしい態度でした。
高校の生活が本当に一瞬で終わるので大切に楽しんでください。勉強とか進路について悩んている時に絶対誰と相談したほうがいいと思います。自分が日本語ができないからこれ絶対無理など思わないってほしい。自分のことに自信を持って、自分を愛することが大事ですよ!!私たちはこれを経験したことがあるからみんなの気持ちがすごくわかります。いつも応援しています!! 高3になったら進学などの圧力で髪がいっぱい抜けるかもしれません。要注意。笑
自分は日本の社会規範(上下関係とか)が少し苦手です。早く仕事に就きたくないので最近大学院のことについて考えています。一応、今のところはいろいろな語学検定を取りたいと思います。
コメント