NEWS食料支援を受けたい若者
NEWS外国にルーツを持つ生徒対象の入試一覧
NEWS外国につながる高校生のための進路体験まとめ
注意: 大学の入試制度などは変更されている可能性がありますので必ず進学先のホームページでご確認ください。
ルーツ | 中国 |
日本に来た時期 | 正式に日本に過ごしたことはありません |
当時の在留資格 | 短期滞在 |
出身高校 | 中国の高校 |
進学先 | 東京大学(大学院) |
学部学科 | 経済学研究科 |
奨学金の有無 | 無し |
入試方法 | 書類選考・面接 |
入試日 | 2019年 9月 |
入試方法のURL | こちらのリンク |
皆さんこんにちは、李と申します。日本語を書くのがすごく苦手なので、文法ミスを無視してください(笑)。幼稚園の頃、家族の故で短い間日本に過しました、子供なので驚きほど速く日本語を喋れるようになりました(むしろ今のほうが下手)。同じく、家族の関係で小学校入学した後すぐ中国に戻りました。その後ずっと中国で過ごしました。夏休みなど、長い休暇があったら日本に行ったりしました。なので、N1の試験を合格したとしても、実際はろくに勉強していなかった(だから文法ミスが多い。マネしないでください)。趣味はサッカー、音楽とゲームです。
日本はルールやマナーが極めて厳しい国です。電車で大声出したり、歩きながら飲食したりすると、マナーが悪い人に扱いされます。最近中国も益々こういうマナーを重視してきたんですが、やはり中国人(特に北方人)として日本の生活に慣れるには時間がかかるんだと思います。因みに、まだ就職していませんが、日本の会社の上下関係の厳しさや、社会の圧迫感がよく話題になりますよね。より気楽に働きたい私に対して、こんな話題を聞くたびに日本就職に退屈しがちでした(日本の社会が悪いだと言っていません、ただ自分が慣れていないだけです)。
ろくな日本語の勉強をしていなかったため、参考にならないかもしれませんが、一応自分の経験を書きます。海外の方は、日本のアニメや、ドラマ、音楽が好きな方が多いですよね!アニメやドラマを観るたび、できるだけ意識しながら、脳内で役者さんの台本をリピートしてください。最初は辛いですが、あくまでもできるだけの話なので、できるだけリピートしてください。歌の歌詞を覚えることも大事です。単純に単語を覚えるのはつまらなく感じる方に対して、歌詞を暗記する方法が、語彙力を増やす方法としてお勧めされます。
中国の高校でしたので、参考にならないかもしれません。高校一年と二年はほんの少しだけの余裕があるので合唱部とサッカー部で活動しました。三年になったら試験勉強のため毎日六時半起きて、七時ぐらいに学校行って、夜10時半まで勉強した毎日でした。すごく辛かったけど、堅い数学の基礎知識や、ロジテックな考え方を鍛えました。
中学校の時、頭脳王という番組をみて、「東大生頭いいなー」と羨ましく感じつつ、自分も必ず東大に入るんだと決心しました。学部は中国なので、夢叶わなかったが、大学院はラストチャンスなので、一生懸命受験勉強をしました。 もう一つの理由は、自分の専門の知識をもっと深く勉強と研究したいので、そのコースのある日本の大学の中には、東大がトップレベルなので、東大進学を決めました。
コロナの影響で、入学しても渡日はできず、中国の実家でオンライン授業を受けています。毎日課題をやったり、インターンシップを探したりしています。授業の難易度は高いけど、先生は丁寧に教えてくれますので、質問があれば、遠慮なく何でも先生に聞いてください。
TOEFL97点、GMAT数学満点、日本語能力試験一級、学部のGPA及び数学に関わる科目の成績など、研究計画書
志願のコースについて詳細に調べて、専門に関する本を何冊も読みました。コアの公式や定理などをできるだけ深く理解して、恰も条件反射みたいに答えるように練習しました。しかし実際口述試験の当日、聞かれた問題はすべて数学関連でした。
志願のコースについて詳細に調べて、専門に関する本を何冊も読みました。コアの公式や定理などをできるだけ深く理解して、恰も条件反射みたいに答えるように練習しました。
授業料と入学料二つに分けてます。大学や大学院によって異なります。 両親との話し合いはどのように行ったか 自分が東大の大学院に行きたいと両親に伝えたら、全力で支えてあげるよと返事してくれました。口述試験の練習も、研究計画書の文法の訂正も、両親がお手伝いをしてくれました。
無理やり努力するより、勉強の楽しさを探すのが大事です。ちょっと抽象的な話かもしれませんが、基礎知識はとても重要です。今の段階で難しい問題を解けなくても大丈夫、基礎知識をマインドマップに変えて、知識のフレームワークを自ら他人に教えるように頑張ってください。「他人に教える」ことはきっとあなたに達成感をもたらします。この「復習ー整理ー他人に教えるー自己満足の同時にさらに理解を深める」の循環によって、上の段階にステップアップできるだろうと思います。 もちろん勉強は大切ですが、自分が夢を持つことはもっと大切です。本当にありふれた話ですが、夢を持ち続けて下さい。人波に飲まれないでください。自分だけの独特さと長所を見極めて、使いこなしてください。
とにかく金融業界に入って、金融派生商品や株式のトレーダーの仕事をやってみたいです。もし自分に向いてなかったら、投資銀行のIBDに入りたいです。金稼いで、金故に困らないようになったら、自分でゲームの開発をしたいで
コメント